#冷え性 #食事療法 #札幌整体 #冷え対策

最近寒さが厳しくなってきましたが
みなさん暖かくしてますか?
冬になると鍋やシチューなど
身体が温まりそうなメニューが増えますよね
そこで、今日はさらに身体の中から温めるような食材のお話
1 ブロッコリー
血液を運搬する鉄分とタンパク質が結合したヘモグロビン
ブロッコリーはビタミンCが豊富で
冷え改善に期待ができる鉄分の吸収を助けます
手足の冷えを和らげるには、血液をカラダの隅々まで行きわたらせることが大切です!
2 小松菜
ほうれん草よりも鉄分が豊富な小松菜
ビタミンCも含むので冷え対策に大活躍の野菜です
アクが少ないため、ホットスムージーなどにも活用できます
3 かぼちゃ
冷えの原因のひとつの血行不良
かぼちゃに豊富に含まれるビタミンEは、血管をしなやかにして血流をよくするので冷え改善に効果が期待できます
スープ・サラダ・天ぷらなど使い勝手がよいのも魅力です
かぼちゃの収穫時期は夏ですが、一般的には2~3ヶ月ほど寝かせて秋~冬に食べると甘みが増しておいしくなるといわれています
冬至にかぼちゃを食べるのはそんな理由もあるようです
4 春菊
春菊は鍋料理に大活躍
冷え対策に意識したいビタミンCやビタミンEを含み、その他、老化の原因となる活性酸素を除去するβ-カロテンも豊富です
独特な香りや味があるので苦手な方もいますが、栄養価が高いのでぜひ調理法を工夫して楽しんでみてほしい野菜です
寒い冬が旬の冬野菜には
免疫力アップや乾燥からカラダを守る働きをする栄養素がたくさん含まれています
お肉はラム肉が身体を冷やさないといわれているので
これらの野菜とラム肉を合わせると
最強温活メニューにもなりますね
冷え体質を改善するには
食事のケアだけでなく
運動や入浴の習慣をつけることも大切です
手軽に始められるストレッチ(リールや動画をご覧ください)なども一緒にとり入れていきましょう
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
アートカイロプラクティック札幌
http://www.art-chiro.com/
住所:〒060-0003
北海道札幌市中央区北3条西1丁目2 サンワビル5F
TEL:011-208-1919
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇